Ruby をインストールする

2016年初頭、新しいことを始めなきゃと思って、少し前に適当にインストールして弄ったきりほったらかしになっていた Ruby 環境を一掃して、ゼロからやり直すことにした。Ruby と Ruby on Rails を勉強して、Web アプリを作れるようになりたい、Rails を使わない場所でも Rails の考え方を利用したりできるようになりたい、というのが目標。

というわけでまず第一歩、Ruby をインストールするところから。環境は 64bit Windows7。書籍「Ruby On Rails 4 アプリケーションプログラミング」を参考に進める。

Ruby Installer からインストーラをダウンロードする

まずは http://rubyinstaller.org/downloads/ にアクセスする。Ruby Installer For Windows という、安定版に色々なライブラリが入っている Windows 版のバイナリを使う。

自分が試した当時は Ruby 2.2.3 が最新版だったが、今見てみたら 2.2.4 が最新版らしい。以降は自分が試した時の 2.2.3 の表記で説明するが、恐らくほぼ変わらないのでバージョンは適宜読み替えてもらおう。

64bit の Windows7 なので、「RubyInstallers」のリストから「Ruby 2.2.3 (x64)」のリンクを選んで rubyinstaller-2.2.3-x64.exe をダウンロードする。

Ruby のインストール

ダウンロードしたファイルを実行してインストールを始める。「Ruby の実行ファイルへの環境変数 PATH を設定する」「.rb と .rbw ファイルを Ruby に関連づける」にチェックを入れておく。あとはインストーラに任せれば終了。

インストールされたかどうかの確認

コマンドプロンプトを開いて、ruby -v と入力してみる。バージョン情報が表示されたら正しくインストールできている。

> ruby -v

ruby 2.2.3p173 (2015-08-18 revision 51636) [x64mingw32]

本日はココまで。次回からは Rails を扱える環境にしていく。

オマケ : irb を試す

手軽に Ruby を書ける環境として、irb (Interactive Ruby) というものが入っている。コマンドプロンプトで irb と打つと対話モードになるので、その場で Ruby のプログラムが書ける。

以下は irb を起動させ、"hoge fuga" という String を upcase (大文字化) させてみた状態。

> irb

irb(main):001:0> "hoge fuga".upcase
=> "HOGE FUGA"

irb(main):002:0>

=> で結果が表示されている。抜ける時は exit

割と色々なことができて、カスタマイズもできるようだが、まずは Ruby を書いて手軽に動かせる環境があるよ、というところで終わり。