OSX で Ruby 環境を構築する

Mac OSX には最初から Ruby が入っているが、バージョン切り替えなどをできるようにしておきたい。

ディレクトリごとに別々の Ruby バージョンを指定することもできる「rbenv」というツールがあるので、これを入れることにする。

# 1. Homebrew から、rbenv と、rbenv の動作に必要な ruby-build をインストールする。
$ brew update
$ brew install rbenv ruby-build

# 2. rbenv の初期化スクリプトを .bash_profile へ追記し、.bash_profile の変更を反映する。
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile
$ source ~/.bash_profile

# 3. 以下のコマンドで rbenv と ruby-build が正しくインストールされていることを確認する。
# バージョン情報が表示されていれば OK。
$ rbenv -v
$ ruby-build --version

# 4. インストールできる Ruby のバージョンを確認する。
$ rbenv install -l

# 5. 適当なバージョンを選択しインストールする。ここでは 2.2.3 を選択してみた。
# それなりに時間がかかるので待つ。
$ rbenv install 2.2.3

# 6. インストール済みの Ruby 一覧を見る。
# アスタリスクが付いているのが選択済みのバージョン。
$ rbenv versions

# 7.rbenv を再読み込みする。
$ rbenv rehash

# 8. グローバルで使用する Ruby バージョンを変更する。
# ローカルで変更する場合は rbenv local (バージョン) とする。
$ rbenv global 2.2.3

# 9. インストール済みの Ruby 一覧を再度見る。今度は 2.2.3 にアスタリスクが付いているはず。
$ rbenv versions

# 10. Ruby のバージョンを確認して、指定のバージョンになっていれば OK。
$ ruby -v

参考