マインドは伝わらない。アクションは伝わる。

「マインドは伝わらない。アクションは伝わる。」

山田和史さんの「ズバ抜ける技術」という本の中の言葉みたい。著者も書籍も存じ上げなくて申し訳ないけど。

現場のココがイケてない、みんなこういう考え方をもってやれば上手くいくのに、みたいなことを思って、周りにこれは問題ですよとかこうしましょうよとかアピールするんだけど、一向に聞き入れてもらえない。

大きな要因の一つは、あなたの伝え方が良くないのかもしれない。独り善がりで、相手に分かってもらおう、分からせようとする話し方の工夫ができていないのかもしれない。「キミの言うことは分かるけどキミがなんかムカつくから聞き入れてやらない」と、相手も意固地になっているかもしれない。そうなったら終わりだ。あなたの願いは一生通じない。

じゃあ伝え方が親切丁寧ならいいのか、というと、そうでもなかったりする。つまり、相手はそれを解決すべき問題とは思っていない場合。

そもそも問題とする対象の事象が、「あなた個人の問題」に近いのだ。例えその効果や損失を数字で示したりしても、少なくとも他の人の立場からは「そこまでして変える必要があるとは思えない」と思われている。

相手の無知によるものかもしれないし、組織全体が腐敗しているのかもしれない。が、理由はどうあれ、彼らはどんなにそれが優れていようと、現状を変える気はないのだ。

で、ココまではあなたの思い、願い、気持ちといった「マインド」しか他人と共有できていない。そして相手からしてみれば「んな大したことじゃねえのにガミガミうるせえな」くらいにしか思われていない。

ココでもう少し、周りを変えられる望みがあるとしたら、「あなた1人で行動を起こす」ことだ。派閥を作ろうとしたり、政治的に裏から働きかけたりするのは逆効果だ。

変えるべきと思うことがあるなら、あなた1人でそれを実践し続ける。途中で反論されても、議論は無駄だ。議論して効果があるならマインドを伝えた時点でみんな分かってくれているはずだ。そうではなくて、「そうなのかもしれませんね、でも今に見ててください」とだけ返し、マインドは語らず、アクションだけを続けるのだ。

「ゴミを捨てるな」という看板がいくらあっても、「そうだな、ゴミは捨ててはいけないな!」とそこまで強く思うことはあまりないだろう。「まぁ、捨てないのが当然なのは分かってるけどさ…」ぐらいのテンションで。

でも、清掃員が朝から黙々とゴミを拾ってる姿を見ると、「うわ、こういう人たちに負担をかけちゃいけないし、綺麗な方がいいよな」と、より強く思うのではないだろうか。これはマインドではなくアクションが伝わったから、効果があったのだと思う。

要するに、マインドから入ってしまうと、相手のマインド、心というパーソナルスペースに踏み込むことになるから、反発を受けやすい。そうではなくて、自分には影響のない距離があって、誰かが何かをやってる姿を見る方が、冷静にそれを観察・判断できるし、自分もやってみようかな、なんて気分になったりする。「布教」は上手くいかないものなのだ。

個人でアクションし続けて、それでも伝わりそうにない時は、自分個人では変えられない大きなしがらみが、その環境に存在する可能性が高い。そんなときは周りの人達を変えることを諦めて、自分が居る場所を変えよう。そこは変えられない環境だ。

ただ、居場所がなくなるような場合は、あなたの自論に問題があるということだろう。