「もしもし」は別に言っていい言葉だと思う

「電話で『もしもし』はマナー違反」とかいうのに反対する。逆に、電話を始めるときは言った方がいいぐらいだと思っている

電話を受けた側の人間は、まず自分の声が相手に聞こえているか確認してもらうために、名前や組織名ではない意味を持たない「もしもし」という単語で応答するのは有効だと思う。

電話した側は、その応答を聞いて、「はい、もしもし」と返し、発信者の声を聞き取れているか相手に確認させられるので、これも良いことだと思う。

「電波状況によって電話が繋がりにくい」というのはもういい加減減ってきたが、未だにケータイと固定電話とかの相性によっては音量が極端に小さかったり (電話機の音量を最大にしても小さい時がある)、ホワイトノイズが大きくて音が途切れがちになることもある。

それでいて、第一声に組織名や名前といった重要な内容を出してしまい、それが聞き取れなかったら二度手間になるし、「こいつ聞いてなかったんか」的な嫌な雰囲気にもなったりする。

電話はお互いが相手の顔を見ずに、音だけで対話をするという特殊な状態なのだから、両方が「(これから用件を) 申します・申します」と発声して音声状況を確認することの何が悪いのだろうか。必要があればそこで音量調節なり掛け直しなりできるし。いきなり話し始める UDP 方式より双方に親切だと思う。

「もしもし」が不快に感じるという感覚の方が、「俺の言うことはうまいこと察して分かれや」という自己中心的な感情なのではないかと感じるぐらい。むしろ正しく聞いてもらおうとするための準備としては何らおかしなことではないと思う。