言葉を正しく使う。まずは日本語から。
「言葉を正しく使いましょう」。分かっているようで、分かっていない人が多いので、自分のことを言われているんだ、という意識で読んでみて欲しい。
目次
- 言葉を正しく使う目的
- 「少数点」ではなく「小数点」
- 「復号化」とは言わない。「復号」
- 「適用する」が正しいのに「適応する」と書く
- 「ご教示ください」が正しいのに「ご教授」とか書いちゃう
- 「~してください」を「~して下さい」、「~させていただく」を「~させて頂く」とか書いちゃう
- 間違った日本語を使わないために
- 誤りの方が広まっている言葉はどうする?
言葉を正しく使う目的
業務システムは、テキトーな入力データを、曖昧に処理して、何となく出力する、なんてことはできない。そういう人間のような柔軟さは作りづらいし、データを決まった形で永続化することで、集計などの処理をしやすくしたいからだ。
そんな業務システムをチームで開発するにあたり、チームリーダーからの周知事項は全チームメンバーが同じように理解してほしいし、要件定義書は誰が読んでも同じ内容を読み取れてほしい。
もし言葉を正しく使えていないとどうなるか。メンバ間で認識齟齬が生じ、それがバグに繋がったりする。バグに繋がると工数もかかるし、お互いがお互いに「あいつは何やってんだ」「こいつは文章がちゃんと読めないんだ」とギスギスしてくる。生産性が下がる要因しか生まないのだ。
こうした余計な問題に遭遇し、不必要な時間を取られたり、会社としての損失を生まないようにするために、誰が聞いても同じように解釈できるよう、正しい言葉を使う必要がある。
我々はつい、母国語はちゃんと読み書きできると思い込んでいて、あまり誤りにも気付きづらいのだが、意外と間違えている人が多い言葉があるので、まずは日本語のよくある誤用から確認しよう。
「少数点」ではなく「小数点」
あまりよく考えずに変換しているから「少数点」なんて書いちゃうんじゃないかな?変換候補をよく見よう。
最初の段階で間違って覚えて、そこから修正できない人もいるように思います。一度覚えたものは定着してしまい、後から「こちらが正しい」と意識しても間違うというのはあります。
「復号化」とは言わない。「復号」
「暗号化」との釣り合いで、語感の良さから「復号化」と書いている人が多い。何でもかんでも「化」を付ける風潮が強いが、自分が使っている言葉の意味くらいよく考えよう。
たまに「複合化」と書いているのも見かけます。そっ閉じ案件です。
間違いはどんどん伝播していきます。
「適用する」が正しいのに「適応する」と書く
言葉を混同しているのか、「てきよう」という言葉の音を「てきおう」と聞き間違えて覚えているのか。辞書を引いたことがない単語は「音」から間違えていることがありそう。
「ご教示ください」が正しいのに「ご教授」とか書いちゃう
これも「音」で勘違いしたまま誤りに気付いていない例ではないだろうか。日頃自分が使う言葉に無頓着・無関心な人なんだなぁと思う。それってつまり「自分の言葉が相手にどう伝わるか想像していない人」とみなされるワケだから、あ~無神経な人だな~ってなるよね。
「~してください」を「~して下さい」、「~させていただく」を「~させて頂く」とか書いちゃう
丁寧にしようとして書いているのに、「下さい」だの「頂く」だの漢字変換しちゃっている人は、人のことを考えていないバカなんだなぁと見下している。
「下さい」と書いたら「欲しい・寄越せ」、「頂く」と書いたら「頂戴する」の意味になるのだ。
丁寧語は、相手を尊重していることを表すために使うワケだ。相手に嫌な気分を与えてはいけない。それなのに漢字変換すべき箇所・すべきでない箇所の区別もしない・できないまま、そしてそれを確認したり誰かに確認してもらったりせずに送りつけているワケで、本当には他人のことを考えていないことがミエミエなのである。
どうせ意味も調べず、なんとなく「変換できるから正しい」と思って使っているんだろう。
間違った日本語を使わないために
日本語でも辞書を引くのが一番。知っていると思い込んでいる単語も一つひとつ確認しよう。その単語を知ったのはどこで?どの文献にそういう意味が書いてあった?思い出せないなら、生活の中で何となく仕入れた情報を基にしているにすぎない。それはつまり出典が不十分な、誤った情報である可能性も大いにあるのだ。
いちいち「辞書」を引っ張らなくとも、変換候補の中で辞書を表示してくれていたりするし、ブラウザの検索窓に投げ込めば辞典サイトだったり言葉遣いを解説しているサイトだったりに行き当たる。自分が頻繁に使用する言葉は確実に仕入れておこう。
漢字変換の誤用に関しては、どの漢字を当てるのが妥当か、出典付きで理由が説明できるようになってから使おう。そうでなければ、漢字を開いて (= ひらがなで) 書いておくのが吉。ひらがな表記なら「誤り」にはならない。
誤りの方が広まっている言葉はどうする?
そうはいっても「値を返却する」って皆書くし、本当は誤用だと知らない人が多いんだけど…という言葉。下手をすると、正しい意味合いで使っても理解されなかったり、それによって誤解を生む恐れもある。
個人的な意見では、それでも正しいことをしろ、と思う。小さなコミュニティでよしとされていることより、もっと広いスコープで正解とされていることをやるべきだ。クラスメイトが赤信号を渡っていても自分だけは付いていかない。
分かっていないバカそうな連中を相手にする時は「この言葉を誤用している人も多いようですが、…」と付け加えて正しい意味を説明しながら話せば良いことだし、書いてある文章を誤解して読んだ人間はそいつの学がないせいだと言える。バカに合わせる必要はない。自分から正しい行い・言葉遣いを始めよう。