なんで分かったフリをするんだろう?

若手に作業指示を出したり、若手からの質問に答えたりしている時、明らかに分かっていなさそうな顔をしているのに「はい分かりました」と言って自席に戻ろうとする。

「ちょっと待って、本当に分かってる?何か疑問に思うこととか腑に落ちないことがあるんじゃない?」と聞くも「はい、大丈夫です、特にないです」としか言わない。

ならいいのかと思って見ていると、2時間後ぐらいに「分かりません」とか言ってやってくる。コイツラ何考えてるんだろう?

僕は「分かったフリ」をしたこともないし、しようとも思わない。自分が分からないでいることを放置するのはチームや組織の目標達成において阻害要因にしかならないし、何より自分が分かっていない状態のままでいることが気持ち悪いからだ。

だから本当に彼らの気持ちが理解できないのだが、とりあえずそういう人種がいるので、何とかしないとこっちも迷惑している。さて、どうしようか、というのが今回の話。

目次

分かったフリをする理由と、改めてほしいところ

彼らが分かったフリをする理由は分からない。想像できる限りだと、以下あたりだろうか。タイプ別に「こうしてくれ」って思いも書いてみた。

先輩上司をナメているからこそ「分かったフリ」ができる

最後のド天然パターンを除いて、何かの意図をもって「分かったフリ」をする連中は、先輩上司・他人のことをナメている。

先輩や上司だって、これまでの人生の中で何かしら「知ったかぶり」をしたり、準備不足や嘘を取り繕ったりした経験はあるだろう。それに、過去にそうやって誤魔化そうとする後輩も何人か見てきたことだろう。

ということはつまり、今まさに目の前で何かを取り繕うとしている人間のことなんか、見え透いているのだ

お前程度がやる誤魔化しなんて、こっちだって若い頃やったことあるんだ。そんなことで誤魔化せると思うなよ、というワケだ。

それなのに嘘をつこうとするということは、「この先輩上司は誤魔化せる」とナメてかかっている証拠だ。見透かされているかもしれない、という頭が回っていたら、ごまかさず正直に分かりませんと言えるはずだ。「分かりました」と嘘をついてやり過ごせる、と、上司を甘く見ているのだ。

先輩上司はこうした視野の狭い行いから人事評価もキッチリ下げるから、誤魔化そうとなんてしても無駄だ。

反射で「はい」って言うな!!
分かってないのに「分りました」って言うな!!
やりもしないくせに「頑張ります」って言うな!!
やってる人間には分かっちゃうんだ。

分かっていないのに分かった気になってしまうタイプの人は

さて、一方ド天然タイプは、「分かった」とは何か、もう少し概念的なところを考えないと、一生ボンクラのままだ。

何かを見聞きして、理解したと自己判断する前に、次のことをやってみよう。

要するに、見聞きした内容を違う形で再度アウトプットしてみろ、ということだ。面倒臭いと感じる人は残念ながら劣っている人種だ。こんなこと普通の人はみんな当たり前にやっている。それが自分の理解度を相手に共有する手段であり、認識のズレを事前になくすための行うべき作業だからだ。

分かったフリをすることによるメリットはない

今すぐ知ったかぶりも誤魔化しも止めよう。あなたが無知でバカなことは既にバレている。取り繕っても無駄だ。

知らないことは知らないと素直に認め、すぐにキャッチアップしよう。そして理解度を相手と適切に共有しよう。それが一番チーム全体のタメになるし、自分自身のタメにもなる。