認知が間違うと全て間違う

後輩が作業内容を大きく間違えていて、どうしてそうなったのかと「なぜなぜ分析」してみると、

みたいなことが多い。


これまで生きてきた中でだいたいみんなが覚えるであろう常識や、新人研修までに理解を深めているはずの「社内ルール」にあたる知識が間違っているのに、間違っている認識がないとなると、なかなか本人も直しようがない。

同様に、作業のインプットとなる指示書に対する読解力がなく、認識が大きくズレているのに、それに気が付く能力がないとなると、「気を付けて読む」では直せない。


要するに本人は自信を持って (本当は間違っている事柄を) 正しいと認識しているのである。

こういう場合は「質問があったら聞いてね」と言ってあっても「分かっていないことはない」つもりになっているから、質問なんか浮かばない。また、間違っているかもしれない、とすら思わないので、「一応確認しておいた方がいいかな?」という頭も働かない。


で、僕はこういうタイプの人間を使う時に、どうやったらやらかす前に正せるかの術を持っていない。

「やらかさないようにするための取り組み」だけで言えば、当人の隣に付きっきりになって手取り足取り言い聞かせてやらせる、ってことになるけど、現実的にそれじゃ全体の仕事を回せないし、若手にとって手取り足取り教えてもらうのが当たり前になってしまうと、そいつは一生役立たずのバイト以下だ。


自分が1・2年目の時はどうだったかというと、自分の判断が間違っていいないか、指示を聞いた時と、大きな作業が始まる直前に確認を入れていた。

これをやってくれればいいのだが、彼らは自発的にはできない。こちらから問いかけてようやく何か喋るが、「大丈夫なフリ」をしやがるのでタチが悪い。

自分は自発的に確認する習慣が元々出来ていたから、だいたいのことはミスらず、要領よくやれた。ごく稀にミスしてしまった時は、「この仕事も慣れてきたし、この作業もココはこうなっているはずだろう」という推測に誤りがあり、それに関して確認をとるのを怠ってしまった時だった。

何回かこういうミスをやらかすと、「思い込み良くない」と自戒できるようになるはずだが、彼らは一向に変わらない。


成長のスピードは人それぞれ、とはいえ、数年間やってきても要求水準に達せない奴は邪魔。今すぐなんとかなってもらいたいのに、今後も良くなる見込みが見られない。どうしたもんか。

自分が要員を変えられるだけの地位に上がるか、自分以外の人工が要らない現場になるか、くらいしか思い付かん。