Diff に色付けする colordiff コマンドを試してみた
diff コマンドは git diff のように色付けされない。そこで、colordiff というコマンドを入れてみた。
macOS Mojave で試したので、$ brew install colordiff でインストールしたが、Linux なら apt-get とかでもインストールできるみたい。
Unified 形式で出力する -u、Side by Side (横並び) で表示する -y オプションなど、素の diff と同じコマンドが使えた。あとは同じ行を出力しないようにする --suppress-common-lines オプションも良い感じ。
表示する文字色は ~/.colordiffrc というファイルを作ると制御できる。書き方については以下の記事が詳しい。
あと、以下の記事で vimdiff というコマンドも初めて知った。vim -d と等価のコマンドみたい。
以上。