Vim 標準搭載の netrw ファイラを使う

Vim には netrw というファイラがあるのを最近知った。

$ vi ./

などとすると表示されるファイラだ。これらもコマンドラインで操作できるのだが、次のような ~/.vimrc を追加しておくと良い感じに扱えた。

" netrw プラグインを有効にする
filetype plugin on

" 画面上部の情報を非表示にする
let g:netrw_banner=0
" 表示形式をツリー形式にする
let g:netrw_liststyle=3
" サイズを K, M, G で表示する
let g:netrw_sizestyle="H"
" 日付フォーマットを yyyy-mm-dd(曜日) hh:mm:ss で表示する
let g:netrw_timefmt="%Y-%m-%d(%a) %H:%M:%S"
" プレビューウィンドウを垂直分割で表示する
let g:netrw_preview=1

" v でファイルを開くときは右側に開く
let g:netrw_altv=1
" o でファイルを開くときは下側に開く
let g:netrw_alto=1

" 新しいウィンドウを右に開く
set splitright
" 新しいウィンドウを下に開く
set splitbelow

" netrw 中の t (新しいタブで開く) キーを無効化しメタキーが動作するようにする
augroup netrw_mapping
  autocmd!
  autocmd filetype netrw call NetrwMapping()
augroup END
function! NetrwMapping()
  noremap <buffer> t <C-w>
endfunction

こんな感じ。

僕はメタキー (標準では Ctrl + w) に t を割り当てているので、netrw のビューでの t キー (タブで開く) を無効化している。

ついでに、:q と打つつもりが q: と 打ってしまった時に出てくる「コマンドラインウィンドウ」も無効化しておく。

" コマンドラインウィンドウを開かないようにする
nnoremap q: <Esc>

以上。Vim プラグインを入れずとも結構良い感じに表示できたので、ちょっとずつ使っていこうと思う。

参考