Windows に OpenCV をインストールし JAR ファイルを生成する

以前、MacOS に OpenCV をインストールし、Java アプリで使用するための JAR ファイルを生成する手順を紹介した。

この時紹介したのはソースコードからビルドする方法で、Ubuntu などの Linux マシンでもほぼ同様の手順でビルド・インストールができる。Linux の場合はネイティブライブラリは libopencv_java320.so というファイルで、MacOS の場合は libopencv_java320.dylib というファイルで出力される。JAR ファイル opencv-320.jar はどちらでも同じモノが出力されているようだった。

で、今回は OpenCV を Windows に導入し、MacOS や Linux で検証したように JAR ファイルを用意して Java アプリに組み込む準備をしてみる。

Windows 向け OpenCV をダウンロードする

OpenCV は、Windows 向けにはビルド済のファイル群をまとめて提供してくれている。以下のサイトよりバージョン別にダウンロードできる。

今回は v3.2.0 をダウンロードした。上の公式ページよりリンクされている、リンク先ページを以下に直接リンクしておく。

exe を開き解凍・任意の場所に配置する

ダウンロードした opencv-3.2.0-vc14.exe を開くと、解凍先ディレクトリを問われる。

適当に解凍

とりあえずはどこに解凍しておいても良いが、あとでネイティブライブラリファイルへのパスを通す必要があるので、どこか決まった場所に配置した方が良いだろう。

こんな中身

解凍すると上のようなファイルツリーが登場する。

JAR ファイルとネイティブライブラリを確認する

解凍したファイルツリーの中から build/java/ に進むと、opencv-320.jar が存在する。OpenCV を Java アプリで使う時はこの JAR ファイルを依存関係に含めれば良い。

一方、ネイティブライブラリは build/java/x64/ 配下に opencv_java320.dll というファイルで置かれている (32bit 版は x86/ ディレクトリ内)。

アプリ内で OpenCV ライブラリを読み込むには、

import org.opencv.core.Core;

System.loadLibrary(Core.NATIVE_LIBRARY_NAME);

このような実装を加えておき、実行時にネイティブライブラリへのパスを渡してやれば良い。

$ java -Djava.library.path='C:\PATH\TO\opencv\build\java\x64' -jar .\example.jar

ノリはこんな感じ。

ネイティブライブラリへのパス通しには色々な方法があって、

などなど、いずれかの方法でネイティブライブラリが検索できれば良い。.dll.so.dylib ファイルの名前は一定の命名規則に沿って付けられているので、勝手にリネームしてはならない。

ということで今回はココまで。Windows でも OpenCV の準備ができたので、あとはコレを使った Java アプリを作るのみ。