Google フォト、2021年6月から容量無制限撤廃。テラバイト級のバックアップがしたいので代替手段を考えてみた

Google フォトは、コレまで「高画質」設定だと写真や動画が容量無制限でアップロードできたが、このサービスが2021年5月末に終了するそうだ。以降は Google ドライブ同様、無料で置けるのは 15GB までとなる。

コレまで「高画質」設定で保存していたファイルたちは期限後もそのまま無料で置き続けられるようだが、15GB なんてすぐ使い果たしてしまう。それに、「該当サービスを2年間利用しないとデータが削除される」というポリシー変更も入っているので、なんだか全体的に無料で使いづらくなった感じ。

自分は写真や動画 (特に動画が多い) ファイルを 4TB 近く保有していて、それをバックアップするために Google フォトを使っていたのだが、こうなってしまうともはや有料でもなんでも、代替手段を探さないといけなくなった。

というワケで、今回はテラバイト級 (2TB 超え) のデータがバックアップできるサービスと料金を調べてみた。

目次

Google One

Google の有料プラン。

2TB ぐらいまでのプランは、色んなサービスで見かけるんだけど、自分はとっくに 2TB なんて足りなくなってるから、もっと欲しいのよね。

調べてみると、2TB 以上のプランは画面に表示されないが、一度 Google One を契約すると、さらにアップグレードという形で、10TB 〜 30TB まで増やせるらしい。

2TB プランの年額相当の月額になる。年間15万6,000円とかやってられんわ。

Google Workspace

旧 G Suite。旧 G Suite には容量無制限のプランがあったが、現 Workspace には存在しない。

金額が載っているのはこのプランが最上位。以降は「必要に応じて増やせる保存容量」ということで Enterprise プランが存在する。ビジネスプランでも1人から使えるのが珍しいところ。

5TB ってもう少ししたら到達しちゃうし、そしたらアカウントを分割して運用するにしても、10TB 月額4,080円ってことかな。

Microsoft OneDive

Google 課金を止めてみる。MS を見てみよう。

家庭向けプランだと Microsoft 365 Personal (年額12,984円) というプランで 1TB まで。それ以上の容量が取得できるのは、一般法人向けの以下のプランのみだった。

「容量無制限」は素晴らしいのだが、このプランで契約するユーザが最低5人いないといけない (5人未満で始めると一人あたり 1TB が上限になる)。

5人ということは、×5 で月額5,450円、年額65,400円。Google よりは良心的な金額だが、金を払ってでも 1TB 以上の容量を使いたい人が周りに5人もいないので、その点がちょっと無駄。あとこのプランは Office が付いていないので、マジでストレージのみ。

あと、Office 365 のプランで問い合わせると、25TB まで増やしたりする方法もあるみたい。面倒ではあるがコレも候補かな。

Box

MS OneDrive より少し高いが、3人で始められる。3人分の月額は5,400円なので、OneDrive の5人プランと比べて50円安い。…最安ではあるが、金額はあまり変わらんな。自分以外に2人、テラバイト級のデータを扱いたい友達がいればアリかも。

Dropbox

個人だと 3TB 上限。

AWS Glacier・Glacier Deep Archive

テラバイト級のデータを置きたいとなった時に、仕組み上は、S3 でも、EC2 にアタッチするボリュームでも、借りたいだけ借りれば数テラぐらい扱うことはできる。問題は料金だ。

今回は、写真・動画のバックアップが目的なので、頻繁に取得する必要はないと考えた。そうすると選択肢に上がるのはコールドストレージだ。

AWS S3 の場合、Glacier というモノと、Glacier Deep Archive というモノの、2種類のコールドストレージがある。取り出しの速度・頻度によって使い分ければ良さそうだが、とりあえず両方の金額を見てみる。

S3 Glacier

…とりあえず料金体系がメチャクチャ分かりづらいことだけ分かった。データを置く代金の他に、「置かせてくださいリクエスト」「取り出させてくださいリクエスト」「取り出す際のネットワーク通信料」が掛かるイメージだ。

試しにコスト計算ツールで、4TB のデータを置いて、それを1ヶ月で全部取り出したとして、月額がどのくらいになるか見てみた。

ファイル数とかによると思うので、リクエスト料金を含んでいないが、まぁ数ドル以内だろう。

データを 4TB 分置くだけなら、毎月16ドル・年額192ドル (今のレートだと年額20,000円程度)。もし取り出したくなったら、リクエストと通信料で380ドル近くかかるが、ココはしゃーなしと割り切っても良さそう。

S3 Glacier Deep Archive

コチラも 4TB のデータを扱うテイで見積もってみた。

ストレージ料金が月額4ドルと、Glacier の4分の1。年額48ドル (5,000円程度)。データ取得リクエストとアウトバウンド通信は Glacier と同額だ。

金額感は合ってるっぽい。

取り出しに Glacier よりも時間がかかるが、普段は触らない完全なバックアップとみなし、取り出し時はイコール非常事態のリストアと思えば、コレでもいいかもしれない。

ただ、Glacier も Deep Archive も、アップロードやリストア時の面倒なアレコレを全く考慮していないので、「運用コスト」が高く付きそうではある。

OCI : Archive Storage

Oracle Cloud がやっているコールド・ストレージも見てみる。

年額で120ドル、12,600円程度か。

ストレージ自体の金額感は、Deep Archive 以上・Glacier 未満だ。しかし、データ転送料金が一切かからないので、取り出しの際はリクエストして待つだけで、380ドルもかかったりしないのが良いところ。

単純に置いている容量分だけ課金することになるので、料金体系は分かりやすい。API は AWS S3 と互換性があったと思うので、扱いもまぁまぁしやすい方かと思う。

その他

まとめ

調べきれていないところもあるだろうが、今回調べた中でまとめてみる。

コールドストレージはスキルが要るが、滅多に取り出さないつもりなら格安で運用できる。特に Deep Archive は中でも格安。

ただし、ビジネスプランの最低ユーザ数の関門さえクリアできれば、OneDrive の容量無制限プランがかなりお安く、扱いやすいだろう。利用料は AWS S3 Glacier や OCI Archive Storage と同等だ。

Google は過去に G Suite から Google Workspace に移行する際にプランや料金が変更されているが、MS のプランならしばらくはそう変わらないプラン料金で使えるはずなので、Google フォトからの移行先に選んでも良いかも知れない。


…ふと思ったが、4TB の HDD って最近は8,000円もあれば買えてしまう。毎年 HDD を買って、コピーを増やしていけば激安なのでは…。

古くなった HDD も、いきなり捨てずに実家や親戚の家に置かせてもらえば、1世代前のデータを DR 対策でバックアップ、みたいなこともできちゃうし…。

クラウド止めたらいいんじゃね?w