子供の頃より今の方が楽しい

語弊を生むタイトルだけども。

僕は家族に恵まれてきたし、いじめられたりもしてこなかったし、厳しい教育だとか、貧乏な生活だとか、そういう不便を感じたことはなかった。家族で旅行も沢山したし、友達とも仲良く楽しく過ごしてきたし、学生時代は彼女もいた。子供ながらに「ウチは恵まれてるな~」って思って育ってきたし、別に「酷い幼少期だった」という思いはない。

でも、なんというか、当然といえば当然なんだろうけど、成人して、会社員になって、一人暮らしして、自分で何もかもコントロールできるようになった大人の方が、自由で気楽で楽しく過ごせているなーと思う。

あまり不満らしい不満はない幼少期だったと思うんだけど、今を「自由で気楽で楽しい」と感じているということは、幼少期は何かが「不自由で」「気楽ではいられなくて」「楽しくなかった」のかもしれない。あえて探すとしたら、どんなことが窮屈だったのだろうか?ちょっと探してみた。

一応、大学まで思い出せることを書き出してみた。


小さい頃の大きなイベントというと、弟ができたことぐらいだが、正直何の記憶もない。後で見た写真やビデオで記憶が補完されているだけな気がするが、その写真やビデオの中でも、自分は弟の存在や親の注意などお構いなしに、一人全力で暴れまわって楽しそうに過ごしていた。

幼稚園の記憶は多少あって、「折り紙で何も作れず、縦半分に折っただけの折り紙を提出して『ドアを作った』と言い張った」とか、「変な同級生に肩を噛まれた」とか、「どういう経緯か忘れたけど同級生に鉄塔の頂上まで登るように命令されて泣かされた」とか、「当時の自分は寝小便が中々治らず、お泊り会でオムツを履かされていた」とか、小さいネガティブ記憶はあるものの、そんなに苦痛かね?こういうのが後の性格形成に影響を及ぼしたりするモンなのかね?

小学校は6年間あったこともあり、まぁ色々なことがあったが、概ね楽しかった。羽振りの良いクラスメイトは沢山ミニ四駆を持っていて羨ましいなーと思うこともあったが、一方でやたらと貧乏していて、なぜかリビングに洋式の便器が素のまま置いてあって二度とそいつん家にお邪魔しなかったヤツとかもいたし、その中で自分の家は「中の上」ぐらいには感じていたと思う。

小学校の頃の窮屈な感覚というと、やっぱり 「先生の言うことは絶対」「先生に怒られるというのは死と同じ」 みたいな感じ。「先生に言っちゃお~」ってヤツが死ぬほど嫌いだった。お前の力じゃなくて権力に頼ってるだけの癖に、って思いながらも、先生に怒られるのは嫌で、なんかそういう日常のしょーもないやり取りが嫌いだった。

当時陽キャだった自分は、クラスの誰ともそれなりに仲良く出来ていたので、「二人組作って~~」でハブられるようなことはまずなかった。まれに「3人組」が綺麗に組めずに、後から「1チームだけ4人組になる」みたいな混ざり方をしたこともあったけど、基本は仲の良い友達がいたので、ハブられる恐怖、みたいなのはなかったはずだ。でも、それでも「二人組作って~~」というタイミングはものすごく胃が痛くなった。

今回書き出した中で、自分でも一番苦痛だったかな? と感じることで、それでいながらどうして苦痛だったのか一番理由が分からないモノが、19時過ぎになると憂鬱な気分になる、ってヤツ。何となく、

あたりを見ながら夕飯を食べているあの時間が、どうしてか憂鬱だった。「楽しい時間が終わって、また嫌な明日が始まるんだ」みたいな気分、というか。「サザエさん症候群」が毎日あった、みたいな感じだろうか。

そう思うと、思い出せるテレビ番組の中に金曜日の番組が一つもないことに気が付く。金曜日のアニメって、他の曜日と比べて一番面白いと思っていたが、それって俺の中の「サザエさん症候群」バイアスによるものだったのだろうか。w

「見たい番組があったのに、親が見たいチャンネルに切り替えられる」のも嫌だったが、「今期のアニメが面白くなくて、でも他のチャンネルもつまんないから仕方なくそれを見ながら夕飯を食べる」というのも、どっちも嫌だった。くだらねぇ思い出。w

中学時代は「転校」という暗黒の思い出があるが、今となっては何とも感じていない。長野に転校した時は、終盤はそれなりに友達ができて良い思いをした。京都ではマジで一人も友達がいなかったが、何も感じていなかったので、そんな言うほど嫌だったのかしら、という。

学校の勉強でつまづくことはなかったが、勉強自体はずっと嫌いだった。毎日勉強をさせられる、というのがそもそも嫌だったんだと思う。w

高校以降は、「周りはバカばっかりだ」と思いながら、自分もその場の一員であることが苦痛だった。特に大学入試のための勉強期間は、それなりに勉強を頑張ったものの、「自分は F ランから抜け出せない」ってことで挫折を感じた。今にして思えば、「高3からちょろっと勉強したぐらいで何かが変わると思うな甘いんだよ」としか言えないし、当時の自分もそれは気付いていたが、それにしても、「あぁ、自分は頑張れない人間で、結局コイツらと変わらないんだ」と思った。

入学した大学の環境には不満がなかったが、やっぱり同級生やサークルの連中はバカに見えた。自分はレポートや試験で困った記憶はほぼないが、周りはスゲー苦労した挙げ句単位を落としたりしてたので、やっぱり自分は「下の上」なのかな、なんて思っていた。


高校までは比較的「無理している」感、「我慢して何かをやらされている」感が強かったのだが、大学以降、それが徐々に軽減してきた気がする。

代ゼミに通って「勉強が楽しい」と感じられるようになったので、大学の講義はさほど嫌ではなかった。逆に、「もっと授業スピードを早めて、早く色んなことを教えてほしい」と思っているぐらいだった。

大学に入って、「何とかして友達を作る」ことに意味がないと踏ん切りが付いた。一人で行動することの抵抗が完璧になくなった。自分は一人で生きられるし、一人で困らない。気の合わない人間と仲が良いフリをして「友達ごっこ」をして、心から楽しいと思えない時間をつるんでも、ストレスしかなかった。

女の子と仲良くなって美味しい思いをしたり、彼女が出来て楽しいこともあったが、最後は幻滅して別れて、しばらく怒り狂っていた。仲良くしようと思っても誰も好きになれない。人付き合いがどんどん苦手になっていったが、一人でも不自由なく生きられるので別に気にならなくなっている。

バイトもいくつかやって、自分は自分の意志でどこにでも行ける嫌なことからは逃げられる、っていうのを実感したのが大きいのかもしれない。「小学校」「中学校」といった枠って、その小さい世界の中で上手くやらないと、完全に生きるスペースがなくなるところがある。転校先の中学校では、一人バリアを張って何とか不登校にならずに過ごしていたけど、心地よいもんじゃなかった。高校も大学も、クラスメイトがバカだからといって他校に編入というのはなかなか出来ない。金銭以前に、その学力もなかったし。

でも、「誰とつるむか」とか、「どこに自分の身を置くか」とかっていうことは、大学以降は自分で自在にコントロールできることになっていて、その自由を得られたのが嬉しかったと思う。周りよりは頭が良い自負があったし、大概のことは自分で何とかできる自信があったし、一人でも寂しいとか思わなかったし。嫌いなヤツとはフェードアウトして一人で過ごした方が楽しかったし、嫌なバイトはバックレて次のバイトを見つけられた。とても自由だ。

あと当たり前だけど、自分でお金を稼げるようになったこと、未成年でなくなって行動に制限がなくなったことも、大きなところだと思う。20歳になった時、「ついに自分に出来ないことがなくなった」って思ったのを覚えている。未成年だから出来なくて困っていたことって、ほとんどないんだけどね。成人しても酒もタバコもやらないで来ているし。w


つらつら書いてみたけど、まとめてみると。

学校のような小さな世界、小さな枠で生きることが、窮屈に感じていた。その中で「やらされること」の全てが嫌だった。嫌なことがあるのに、それを排除できないのが不自由だと感じていた。

そんなところだと思う。

小さな世界で何とかやり過ごすために、無理して仲良くない奴とつるんだり、理不尽なことも我慢して誤魔化していかないといけない。

大人になると、自分で自分の身の回りの全てをコントロールできる。嫌なモノとは距離を置ける。自分で自分の世界を作れる。無理して我慢しないといけないことなんかない。ましてや自分に危害を加えてくるような存在は、完全に切り捨てて排除できる。

子供時代は、無意識的にそうした不自由さをずっと感じてきていたんだと思う。それを象徴するのが「何故か憂鬱な夕飯の時間帯」だったんだと思う。

大人になって会社員になっても、仕事自体は別にしたくないし、周りはバカばっかだけど、転職して環境を変えられたし、自分にスキルが付くことで自分の裁量が利く割合が広がって、学生時代よりはマシに感じている。「所詮はお金を稼ぐために同じ場所にいるだけ」という思いがお互いにあるから、「住所だけでまとめられた学校」という環境よりも色々と過ごしやすく感じる。

子供の頃は不便だったなー、不自由だったなー、やっぱ大人は良いモンだなー、っていう、しょーもない話でした。