過去ネタ供養 2:Python (+ Docker) 環境構築手順

過去ネタ供養の連載その2。2019-11-03 頃に某プロジェクトで Python 開発環境を作ろうという話になって、その時の手順書などを Gist に上げていた。

Python 3.7 環境を作るのだが、それを Docker コンテナとして用意するか、ホストマシンにインストールするか、というのを選択できるようにしていた。

目次

必要な作業を割り出すフローチャート

  1. Docker 使う?
    1. → 使う
      1. Docker 入れる
      2. Python の Docker イメージを落としてくる
    2. → 使わない
      1. OS に Python 入れる
      2. Windows の場合は必要に応じて Git Bash (or Git SDK) も入れる

OS に直接 Python 3.7 をインストールする手順

Windows OS の場合

以下の3つの方法があるのでお好きに。

  1. Python.org の公式から落としてインストールする
  2. Chocolatey が入っていれば Chocolatey でインストールする (楽)
    • PS1> choco install python3 --version=3.7.5
  3. もしくは、GitBash (Git For Windows) の上位互換である Git SDK をインストールして、同梱の Python 3.7 を使う (個人的オヌヌメ)

インストールが正常にできているか以下のように確認する。

  1. ターミナルで $ python -V と実行して Python 3.7.5 と出力されること
  2. ターミナルで $ pip -V と実行して pip 19.3.1 from c:\python37\lib\site-packages\pip (python 3.7) のように出力されること (細かいバージョンやパスなどはテキトーで)

うまくいっていない場合は以下を確認する。

MacOS の場合

  1. Python.org の公式から落としてインストールする
  2. Homebrew が入っていれば Homebrew でインストールする (楽)
    • $ brew install python
    • Python2 系との衝突は $ brew unlink python@2$ brew link python で解消できるかと

Docker をインストールする手順

Docker を利用する際は DockerHub アカウントを作成する必要があるので、作っておく。

ターミナルで $ docker --version と実行してバージョン情報が出力されれば OK。

Docker で Python イメージを使用する

予めインストールした Docker を起動しておく。タスクトレイアイコンで「Docker Desktop is running」と確認できれば OK。

ターミナルで以下のように実行する。

$ docker run -it python:3.7.5-buster

コレで「Debian 10 Buster OS に Python 3.7.5 がインストールされた状態の Docker イメージ」を指定している。初回はイメージのダウンロードに数百 MB 使うので留意。

Docker イメージのダウンロードが終わると自動的に Python の対話コンソールに切り替わる。 >>> というプロンプトが見えているはず。

>>> help()

Welcome to Python 3.7's help utility!
# 以下略

help> quit

>>> exit()

こんな感じで対話コンソールを確認できたらひとまず OK。

要解説?

(メンバに説明が必要かなと思うトピックをメモしていたモノ)

あのプロジェクトは自然消滅してしまったが、競合他社が元気よくやっていて、流行風邪の大打撃を受けていたのを見るに、自然消滅は悪くない結果だったのかもしれない。