お客様は神様ではない

「お客様は神様です」という言葉は、バイトや仕事をすると時たま耳にするようになる。この言葉の生みの親は、三波春夫という演歌歌手だ。

世間一般ではこの言葉を誤解して用いられることが多く、三波春夫本人も生前からそのことについては危惧していたそうだ。詳しくは三波春夫のオフィシャルサイトにまとまっているので、以下を見てみてほしい。

端的にまとめると、演歌歌手である三波春夫が舞台で歌う際に、「お客様を神様とみる」という心構えで歌うようにしていた、という話が発展し、営業の際のトークネタとして用いられて広まったそうだ。

しかしこの「お客様は神様」という部分が誤って拡大解釈され、飲食店やサービス業において、客がクレームを付ける際の盾として用いられる場面が目立つようになった、というワケである。

このように、当然三波春夫としては「お客は何をしてもいいんだ」という意味合いでこの言葉を放ったワケではないのに、真意を知らず、そのように間違って捉えられていることが多い。


ココからは私見だが、世間の飲食業の大半は学のないバカがやってるので、どこかでこの「もっともらしい言葉」を聞きかじり、バイト達に過剰なサービスを無償で行なえ、と言わんばかりの無茶苦茶な教育をしていたりする。そういうのは間違いなくクソなので、従う必要もないし、そんなクソなバイトはすぐ辞めちまえばいい。良い大人が堂々とそれっぽい言葉を並べ立てていても信用する必要はない。「お客様は神様なんだからとにかく丁寧に」なんて教育を受けたら、直感的に違和感を抱くことだろうけど、その直感が正しいので安心してバックレちまおう。w

当然ながら、自分が客の立場としてどこかのお店に行ったりした時も、「客である俺は神様なんだから、サービスしろ」というような態度でクレームを付けるのはお門違いだ。三波春夫自身も、誰もそんな意味で発していない、存在しない格言を盾に自分に都合の良いサービスを提供させようとしても無駄だ。

「お客様は神様だろ!」とクレームを付けてきたバカに反論するためのネタをいくつか調べたので並べておく。w

三波春夫の真意を汲めば、いいえ、お客様は神様などではありませんという一言が結論。そいつがどんだけ文句を言おうが「誰のおかげで飯を食えてると思うんだ」と難癖つけてこようが関係ない。お前一人なんかが客じゃなくなったって痛手でもなんでもない、お前だけのために過剰なサービスをしてやる義理などないから、好きなだけ文句言い続けてて良いから、どうぞ二度と来ないでください、出禁です、で終わりだ。

そもそも「お客様は神様」なんて、客側が使う言葉じゃないのだ。客側が使ってる場面は 100% 誤り。己の都合の良いように相手を動かそうと脅迫の材料に使っているだけなので、さっさと警察に突き出して殺せばいい。


名言、格言の類は、前後の文脈が無視されて、曲解されて、誤った内容が広まっているパターンが多い。大抵はその格言を教え込んでくる側にとって都合の良いように解釈されていることが多く、真意は全く異なっていたりするので、そんな連中に騙されないようにしよう。存在しない格言をでっち上げて言いくるめてこようとする連中は無視して、自分の行いを自分から正すためだけに、格言を用いようではないか。