映画「Black Rain ブラック・レイン」を観た

1989年。「ブレードランナー」のリドリー・スコット監督に、マイケル・ダグラス、アンディ・ガルシア、そして日本からは高倉健、松田優作など豪華俳優陣が出演している映画。

あらすじ

NY 市警のマイケル・ダグラスは、養育費の捻出のため麻薬密売事件の押収金をちょろまかしていた。後輩のアンディ・ガルシアはその事実を知らずマイケルを慕っていた。ある日2人は、松田優作が他のヤクザの親分を殺す現場に居合わせ、辛くも松田優作を逮捕する。そして2人は、松田優作を日本の大阪へと護送する任務に就いた。

飛行機が大阪に着くと、内田裕也みたいな日本の刑事が現れ、松田優作の身柄を引き渡す。しかし直後に本物の刑事が登場。彼らは警察官を装った松田優作の仲間達だった。

犯人をみすみす逃してしまったマイケルとガルシアは、手ブラでは帰れないと独自に捜査を開始する。しかし2人に日本での捜査権はない。見かねた大阪府警は、英語ができる警部補の高倉健を同行させ、2人が勝手な行動を起こさないように見張っていた。

ガルシアと高倉健は次第に打ち解けていくが、マイケルはお硬い高倉健と険悪なムード。そんな時、ガルシアは松田優作率いる暴走族にバイクで囲まれ、首を切り落とされてしまう。すぐそばにいたのにガルシアを救えなかったと落ち込み、松田優作への復讐を誓うマイケル。

マイケルは独自の捜査を進め、松田優作と関連するヤクザ達は、偽造紙幣の原版を巡って対立していることを掴む。そこでマイケルは、松田優作と対立状態にある親分の若山富三郎に話を持ちかけ、会合の場に自分を連れて行って欲しいと頼み込む。若山富三郎は「B29 が降らせた『黒い雨』と共に、お前らのような身勝手なアメリカ人達がやってきて、松田優作のような輩を生み出した」と怒るが、マイケルは「あんたら『ヤクザ』たちとは無関係な、一人の『ガイジン』が勝手に松田優作を殺すだけだから、あなたに悪い条件じゃないだろう」と返す。

そうして会合の場に連れて行ってもらったマイケルだったが、高倉健も協力に現れる。そこで松田優作の子分達と銃撃戦になり、マイケルは逃亡した松田優作と死闘を繰り広げ、彼を逮捕する。

無事、松田優作を逮捕したマイケルと高倉健は表彰されるが、高倉健は、会合の場にあったはずの「偽造紙幣の原版」が見つからないと話す。「運の良いヤツがくすねたんだろう」と語るマイケルは、高倉健にこれまでの感謝の印として土産の品を渡して帰りの飛行機に向かう。マイケルを見送った高倉健が土産を開けると、そこには偽造紙幣の原版が収められていた。

感想

松田優作の遺作だーとかでやたらと評価されてる作品で、以前テレビ放映していたのを見たことがあったが、すっかり忘れていたのでアマプラで観た。

うーーん、コレは……つまんない映画なんじゃないか?

俳優陣は豪華だ。高倉健に松田優作、若山富三郎に神山繁。ガッツ石松に内田裕也、安岡力也に若き國村隼。島木譲二や林彰太郎などなど、日本の俳優はしっかりキャスティングされている。

しかし、「大阪ロケ」が終わると途端に「カタコト日本語を話すアジア人俳優」との掛け合いが始まるし、日本語に対する知識が希薄なのか、音響もイマイチに感じる。日本語のセリフ部分が物凄く聞き取りづらいのだ。ドスの効いたヤクザ口調だからというだけではなく、どうも音質が悪いように感じる。角松敏生が楽曲「End of The Night」のミックスをアメリカ人に任せたら単語の母音が削られてしまい舌足らずな発音になってしまった、という話をしていたが、それに近いことなのかな。「聞き取りやすい日本語」というモノが分かっていないまま音声トラックを作っている感じがする。

この曲をリメイクしたかった本当の裏事情。実は、オリジナルのこの曲の歌い出しの歌詞が欠けているのです。よーく聴くとわかりますが、ミックスダウンの際に、ボーカルにかける処理として、ディセッサー、もしくはシビランス・コントローラーという機器を使用します。これはいわゆる、さ、し、す、せ、そ、た、ち、つ、て、と、などの発音の頭がシ、とか、チ、などという強いノイズに聴こえて聞き苦しい場合、その頭のわずかな発音にゲートをかける、つまりカットする機械なのですが、かけすぎると、頭が欠けてしまうのです。
で、この曲の頭、“白いカーテンを”の、白いの歌い出しの「し」がよく聴くと欠けていて、「いろいカーテン」に聴こえます。これは、アメリカ人がミックスをしたため、日本語がわからないので「し」、の発音にゲートがかかりすぎていることに「気づかなかったため」な、わけです。私もミックスに立ち会っていながら、実はそれに気づかなかったという落ち度がありました。作品がマスター化されて初めて気づいた時は時すでに遅しだったわけですが、聴く側からも何のクレームもつかなかったので、ほっとしていたのですが、実はず〜〜っと気になっていたのでした(笑)
試しに、もう一度、オリジナルをお持ちの方は聴いてみてください。
よ〜く、聴くと、「いろいカーテン」に聴こえます。

リドリー・スコットは「ブレードランナー」でも日本を描いていて、私生活でも日本人のメイドを雇っていたりして親日家だったらしいが、日本でのロケはとにかく不便でイライラマックスだったみたい。あまりにもロケがうまくいかなかったからなのか、ラストの会合シーンは明らかに日本国外での撮影。製鉄所のシーンも演出の都合だと思うが、作業員がみんなチャリ移動なのは不自然すぎる。ハンス・ジマーが音楽を担当しているが、どうしても「中国四千年」とナレーションが付きそうな音が混じる。w

そんなこんなで、個人的には「トンデモニッポン」な描写が多い方だと感じる映画だった。無知で、他のアジア諸国と混同したまま作っているワケではないと思うが、日本を舞台にして、日本人俳優を起用したにしては、日本の描写がおかしすぎる。やっぱり大阪ロケ難しかったんだろうな…。w

高倉健は英語での演技を頑張っているが、マイケル・ダグラスなんかと並ぶと演技の毛色が違い過ぎるために、何となくわざとらしく見えてしまう。当然ながら欧米風な画風・作風なので、その中で「日本のテレビドラマでも見るような日本人俳優の演技」が混ざると、物凄く異質な感じがする。高倉健が悪いのではないと思うが、少し浮いて見えてしまう。しかし当時としては、今でいう渡辺謙のような、チャレンジングな出演だったのかしら。

松田優作は自分はハナから「言うほどの俳優じゃねえだろ」と思っているのだが、今回もそう思った。目を剥いて狂気じみた演技を見せるが、コレが「ロバート・デ・ニーロも共演したがった演技」なのか?と疑問である。セリフも英語は一言だけだし、若くして病死したからって持ち上げすぎ。寒かった。

マイケル・ダグラス演じる粗暴なアメリカ人刑事、高倉健演じる寡黙な日本人警部補、という演出も、両方強調し過ぎちゃっていて、どっちもそんなヤツいねーよwという感じ。どうにもこうにも中途半端で、最後まで見るのが苦痛だった。もう見ない。