Oracle 12c をインストールする

前回の記事で、64bit Windows7 環境に Oracle 12c をインストールするためのファイルをダウンロードした。

今回はその続き。

2ファイルをダウンロードしたら

まずは2つの zip ファイルを解凍する。いずれも database フォルダがルートフォルダになっているので、両方解凍したら database フォルダを統合してやる。

インストーラを起動する。

database\setup.exe を実行し、インストーラを起動させる。

以降の手順は基本的に以下のページに従った。特殊な操作は特にしていない。

最初の電子メールは登録せず。「本当にいいの?」みたいなワーニングが出るけど無視。

「データベースの作成および構成」→「デスクトップ・クラス」と進める。管理者権限を持たない Windows ユーザが必要なようなので、「新規 Windows ユーザーの作成」で適当に作る。

Oracle は C:\Oracle\ にインストールすることにした (「Oracle ベース」を修正すると他も合わせて変わってくれる)。「グローバル・データベース名」と「プラガブル・データベース名」はデフォルトのまま、「管理パスワード」を適当に作る。

あとは「インストール」を待つのみ。3・40分かかる。

自分の環境の場合、上の参考ページと全く同じ順でインストーラが進んだが、環境によっては異なるウィザードが開くかもしれない。以下のページも合わせて見ておくとよいかも。

引き続き環境設定に移る。