My Effectors 04

入手した順に載せている。2013年頃。Mooer 全盛期の話を2016年に執筆した。このページの機材は全て手放している。

Mooer Solo (売却済)

Mooer Solo 01 (2013-06-12 撮影)

これだけいくらでどうやって買ったのか記録に残っていないけど、手にしたのは2013年6月12日の様子。5,000円しないぐらいだと思う。

Suhr Riot のコピーと云われている Solo。このエフェクターに出逢って「やっぱりマルチの歪みはまだ単体モノに敵わないな…」と実感。実に気持ち良く歪む。強烈なディストーションにはならず、どのツマミの位置でも使えるという感じ。

中音域強調の Classic、ドンシャリ気味になる Tight、フラットになる Natural と3モードあるが、よく聴かないとそんなに変化を感じない。コダワる人向け。Tight は弾いている最中にツマミの下からうっすら青色 LED が光ってカッコイイ。本当に LED でクリッピングしているのね…。

若干和音の分離感に欠けるが、名前のとおりソロ向き (単音弾き) と考えれば全然 OK。

2019年5月10日、エフェクターを使わなくなっていたので売却。

Mooer Shim Verb (売却済)

Mooer Shim Verb 01 (2013-06-22 撮影)

Mooer シリーズのリバーブ。ヤフオクで4,900円なり。2013年6月19日落札、22日入手。

部屋っぽい Room、すぐ水中みたくなるでおなじみの Spring の他、オクターブ上の音が残響音として鳴る Shimmer モードがある。これは不思議な音だ。が、イマイチ使いどころは分からないw。

全体的に使いやすいが、前後に繋ぐエフェクターによっては残響音に少しノイズが入ることがある。個体差もあるかもしれない。

2018-10-15 売却。

Boss HF-2 (売却済)

Boss HF-2 01 (2013-08-19 撮影) Boss HF-2 02 (2013-08-19 撮影)

ふとした拍子にフランジャーが欲しくなり、かといってクセの強すぎるフランジャーはそんなに好かない…。と思っていたところに、こんなエフェクターが出ている記事を見てヤフオクで購入。2013年8月16日、4,000円で落札。8月19日入手。

1985~1995年頃に発売されていた廃盤機種。普通のフランジャーより1オクターブ上の音が揺れて、全体的に薄めなかかり方で良い。Depth を下げておけばコーラスチックにもなる。良い感じ。

2016年12月4日、機材整理のため売却。

Mooer Ensemble King (売却済)

Mooer Ensemble King 01 (2013-08-27 撮影)

Boss CE-3 あたりが元ネタといわれている Mooer のコーラス。写真の右から2つ目の薄い水色なヤツ。2013年8月25日、楽天の楽器屋で、次に紹介する Mooer Noise Killer (売却済)Mooer Ultra Drive MKII (売却済) と、以前紹介した Mooer Blue Comp (売却済) の2台目買い直しとともに購入。Ensemble King は5,480円なり。

特筆すべきこともなく、普通のコーラス。…といえるのが Mooer の凄いところ。ボスコン程度の音を出せるのに、値段は Boss の約半額の5,000円前後。安くて小さくて高品質。

2019年5月10日、エフェクターを使わなくなっていたので売却。

Mooer Noise Killer (売却済)

Mooer Noise Killer 01 (2013-08-27 撮影)

ISP Technologies Decimator II のような感じのノイズゲート。Mooer Ensemble King (売却済) と同時購入。6,940円なり。写真は下段左から2番目の銀色の筐体のヤツ。

Soft・Hard の2モードがあり、Hard モードならかなり強烈に効かせることも可能。でも手前の歪みのレベルに合わせてスレッショルドを調節すれば、不自然なかかり方になることはない。サスティーンの減退もかなり自然で使いやすい。

2019年5月10日、エフェクターを使わなくなっていたので売却。

Mooer Ultra Drive MKII (売却済)

Mooer Ultra Drive MKII 01 (2013-08-27 撮影)

Steve Vai が使っている Boss DS-1 Keeley Mod Ultra のコピーと云われているディストーション。Mooer Ensemble King (売却済) と同時購入。6,300円。写真は下段右から2番目のオレンジ色のヤツ。

この Ultra Drive は無印の機種もあり、MKII はリニューアルバージョン。少しだけ筐体のオレンジの色合いが違い、音質が向上したとのこと。

モードは Original・Ultra・Extra の3モード。順に歪みが強烈になり、音量も大きくなり、太い音になるイメージ。元ネタの Keeley Ultra を使ったことがないので比較ができないが、手元の Boss DF-2 や Boss DS-2 と比較しても、Ultra・Extra の音の太さは強烈。ノイズ感も少ないので、ノーマルの Boss よりは Mooer の方がオススメ。

2019年5月10日、エフェクターを使わなくなっていたので売却。

Boss MT-2 Keeley Mod Twilight Zone (売却済)

Boss MT-2 Keeley Mod Twilight Zone 01 (2013-11-07 撮影) Boss MT-2 Keeley Mod Twilight Zone 02 (2013-11-07 撮影)

既に Boss MT-2 を持っていたものの、密かに Keeley Mod シリーズも集めたい欲があるので購入。メタゾネならぬ、トワゾネと呼ぶそうだ。2013年11月4日、ヤフオクにて11,500円なり。11月7日入手。

名前からメタル向きと思われそうだが、そんなことはなく、幅広い歪みを実現できる。本体に追加されたミニスイッチからは Standard・Triple Diode・Ultra Tube の3モードを選択でき、無印 MT-2 と同じと云われる Standard モードの時点から透明感が違い、音質が格段に向上していることが感じ取れる。

無印よりノイズが少なく、とても使いやすかった。

2016年12月4日、機材整理のため売却。

Mooer Pure Boost (売却済)

Mooer Pure Boost 01 (2013-11-15 撮影)

お次はクリーンブースター。Xotic RC Booster のコピーと云われている。2013年11月12日、ヤフオクで4,300円なり。11月15日入手。

自分はこれが初のクリーンブースターだったのだが、面白いのう。Gain を上げると音圧は上がるのに、「歪む」というほどは歪まず。波の幅がちょっと広くなって、上下がクリッピングされているような波形が目に浮かぶ。

ツマミが小さいが、Bass・Treble のイコライジングも優秀で、とても使いやすい。

Blackstar Core ID BEAM というアンプを買ってからは、このアンプの出音がこもりがちなので、この Pure Boost をアンプの直前に置いて、ローカット・ハイブーストにしてイコライザ代わりに使っている。Pure Boost で Gain・Volume を操作すると、アンプ側の Gain・Volume とは違う感じの音になって、これも良い。

2022-12-28、ハードオフで1,000円で売却。

Mooer Ninety Orange (売却済)

Mooer Ninety Orange 01 (2013-11-20 撮影)

性懲りもなく Mooer シリーズ10台目。MXR Phase 90 コピーのフェイザー。2013年11月14日、ヤフオクで4,100円。11月19日入手。前の所有者が大きいノブを透明なものに換えていた。

Vintage と Modern の2モードがあり、Modern の方がエグいかかり方をするイメージ。Van Halen ごっこをするなら Vintage モードかなw。

2016年12月4日、機材整理のため売却。

TC Electronic PolyTune Mini (売却済)

TC Electronic PolyTune Mini 01 (2013-11-28 撮影)

和音を鳴らしてもチューニングできるド有名なミニサイズチューナー。2013年11月20日、ヤフオクで5,555円だった。11月28日入手。

サイズは Mooer より少し低く、少しだけ幅広。スイッチは Mooer みたいなカタいヤツではなく、ソフトな感じで踏みやすい。反応も良くて使いやすい。

2019年5月10日、エフェクターを使わなくなっていたので売却。