ポケットモンスターピカチュウ 実況プレイ
← ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ に戻る
1999年、僕にとって初めてプレイしたポケモンであるピカチュウバージョンを、2021年に再プレイ。その様子を Neo's Channel にて実況動画として公開していきます。
縛りプレイやレギュレーションはなし。ゲーム内の細かいところまで探索し、当時の思い出話に花を咲かせます。
- 2021-07-18 : ポケモンピカチュウ実況 01
- 2021-07-18 : ポケモンピカチュウ実況 02
- 2021-07-23 : ポケモンピカチュウ実況 03
- 2021-07-23 : ポケモンピカチュウ実況 04
- 2021-08-15 : ポケモンピカチュウ実況 05
- 2021-08-15 : ポケモンピカチュウ実況 06
- 2021-08-15 : ポケモンピカチュウ実況 07
- 2021-10-17 : ポケモンピカチュウ実況 08
- 2021-10-17 : ポケモンピカチュウ実況 09
- 2021-11-16 : ポケモンピカチュウ実況 10
- 2022-02-05 : ポケモンピカチュウ実況 11
2021-07-18 : ポケモンピカチュウ実況 01
1999年に購入した、僕にとって初めてのポケモンがピカチュウ版だった。2016年に発売された Nintendo 2DS・バーチャルコンソール版もプレイし尽くしたが、2021年に再プレイすることにした。
実況動画を始めた経緯や、Part 1・2 の詳細は「ポケモンピカチュウの実況動画を上げた」にも書いたのでソチラをドウゾ。
Part 1 は「さいしょからはじめる」から図鑑入手まで。動画中で言及したトピックは以下のとおり。
- 相棒のピカチュウのなつき度を上げる裏技紹介
とにかく自分が好きだったゲームの面白さを伝えたい思いから、考えなしに収録を始めたため、喋りが拙いです。また、音声に対する編集も試行錯誤中で、お聞き苦しいかと思いますが、なにとぞご容赦をば…。
2021-07-18 : ポケモンピカチュウ実況 02
収録自体は Part 1 から連続して収録しているが、動画の尺が長過ぎると嫌なので、大体10〜15分程度で分けることにした。
Part 2 は22番道路でニドラン♀、ニドラン♂、マンキーを捕獲。トキワの森の入口まで。
- 1997〜1999年頃のニンテンドウカップや「64マリオスタジアム」の大会で、ラッキーの「ちいさくなる」を利用した戦法が流行したなー
- 1999年当時に印刷して2021年現在も所有する「ポケモン大好きクラブ」のウェブページより、「やめる」で下キーを4回入力するとポケモンが捕まえやすくなる?という疑惑の裏技紹介
- 金銀の攻略本の中で、オーキド博士が「当時はニドラン以外の性別が分からなかった」「図鑑の分類基準が混乱するからニドラン以外は別けて表記しないままにする」「ケンタロスとミルタンクも同種なのでは…?」などと言い訳している話
2021-07-23 : ポケモンピカチュウ実況 03
第2回収録。第1回の収録後、やりたみが高まったので編集する前に収録した。w
トキワの森でポッポ、キャタピーを捕獲 → トランセルに進化。ニビシティに到着し、ニビ科学博物館を見学。フレンドリィショップでムーンウォークする NPC に遭遇。ニビジムを見に来たところまで。
- ピカチュウ版限定の「浮くミニスカート」トレーナー
- 他人が落としたキズぐすりを盗む主人公
- ニビシティのポケセンにいるプリンと、眠ったピカチュウの挙動
- 佐野史郎に見えるジムのアドバイザー
2021-07-23 : ポケモンピカチュウ実況 04
第2回収録の続き。
ニビジムの手下を倒す。当時プレイしている時はあまり使わなかったマンキーをレベル上げ。22番道路に戻ってオニスズメを捕獲。バタフリーに進化 (ピカチュウ版では Lv10 の進化直後にねんりきを覚えてくれた)。結局マンキーだけでニビジム制覇。
収録や喋りはともかく、編集に関してはこの辺りでテンプレート的な設定内容を構築できた。
2021-08-15 : ポケモンピカチュウ実況 05
第3回収録。今回はゲームの内容に集中して喋るようにしてみたので、思い出話が少なめ。
3番道路を進み、ポケセンでコイキングを購入。おつきみ山に入り、ズバット、イシツブテを捕獲。
- ピカチュウ版は3番道路でプリンが出ない (なのに記憶違いで探し回ってしまったw)
2021-08-15 : ポケモンピカチュウ実況 06
第3回収録の続き。おつきみ山は実況としては長く退屈…。w
おつきみ山でサンド、パラスを捕獲。ムサシ・コジロウに思いの外苦戦する。ピッピを捕獲してハナダシティに入る。
2021-08-15 : ポケモンピカチュウ実況 07
第3回収録の続き。ハナダシティを探索しフシギダネをもらう。ライバルとの対戦をじっくりお届け。
今回の収録はゲーム画面に集中して喋ってみたが、どうだろうか…。世の実況配信者のような喋りのスキルはないので、そうすると自分の動画で発信できることというと、やっぱり思い出話など、ゲーム画面外の情報の方が面白いのだろうか。
やっている本人は楽しくプレイしているのだが、その楽しさを上手く伝えられているか、どう伝えていこうか、というところは試行錯誤している。
2021-10-17 : ポケモンピカチュウ実況 08
第4回収録。ゴールデンボールブリッジを制覇し、24番道路で「ケーシィ」を探すも…。
今回は「ゾイド総合ランド」というサイトを見付けた直後に収録していて、このサイトで1990年代のコロコロコミックを久々に読んで、色んな思い出が爆発した。
ポケモンとの出会い、最強シール烈伝にハマったこと、バトエン、バトメン、プラコロなどがあったこと、そしてポケモンカードへの移行など、僕がポケモンにドハマリしていった当時のことを語るのが中心になっている。
2021-10-17 : ポケモンピカチュウ実況 09
第4回収録の続き。映像は早回しにしたりしているが、この日は2時間以上ぶっ続けでゲームしていた。終盤ちょっと疲れてる。w
ポケモンカードの思い出を語りながら「ケーシィ」を探していたが、ピカチュウ版の攻略本を開いて衝撃の事実を知る…w。マサキの家に行き、カスミをササッと倒し、クチバシティに到着するところまで。
段差を利用した「怪現象」を偶然発見したりして、プレイし直すと色々な発見があるものだなぁと思うなど。w
2021-11-16 : ポケモンピカチュウ実況 10
第5回収録。今回はシナリオは進めず、レベル上げとポケモン捕獲をダラダラやるだけ。
2022-02-05 : ポケモンピカチュウ実況 11
第6回収録。個人的に雰囲気が大好きなサントアンヌ号に乗り込む。「謎のトラック」は別の機会に実物をお見せします…!
クチバジムでは「テレポートするトレーナー」に遭遇。何とか勝利し、ゼニガメをゲットしました。
← ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ に戻る