My Guitars 03

入手した順に載せている。2012~2021年。現所有は Hohner G2T、Fender TL52-22、Bacchus HST-24HSH の3台。

Fernandes FR-85S - Metal Black (売却済)

Fernandes FR-85S 01 (2012-12-03 撮影) Fernandes FR-85S 02 (2012-12-03 撮影) Fernandes FR-85S 03 (2012-12-03 撮影) Fernandes FR-85S 04 (2012-12-03 撮影)

2012年11月26日、ヤフオクにて2万500円で落札。11月30日到着。

24フレット・フロイドローズ・フルモードサスティナーというスペックは Fernandes USA APG-85S - Black と同じだが、こちらは Revolver シリーズなのでシェイプはストラトに近い。

ヤフオクに出品されているときに記載されていた型番は FR-85S ということだったが、フェルナンデスのサイトにあるカタログを全部見ても同じスペックのギターが載っていなかったため、フェルナンデス社にメールで問い合わせてみたところ、1994年後期に発売され翌年に廃盤になった FR-85S だとのこと。カタログに載る前に廃盤になってしまったようだ。→ (2022-09-11 追記) フェルナンデスの公式サイト上にある過去のカタログ PDF を見ていたら、「Voice 1995」に本機の記載があることを確認した。

サスティナーに書かれている「FER. SUSTAINER TM」の文字列は1995年までのサスティナーに書かれているもの (1996年からはロゴ付きのものになっている) なので、このことからも1994~1995年までのギターということで間違いないようだ。

ちなみに1996年のカタログに載っている FR-85S は22フレット版になっており、1997年には22フレットのまま、SSH レイアウトが HSH レイアウトになっていた。2002年までこの形で続いていたが2003年にはなくなっており、2007年頃から現在まで続いている FR-85S は22フレットで SH レイアウトのメイプル指板、白・赤・黒のボディカラーに合わせてサスティナーも色違いになっている。フェルナンデスを含め日本のギターメーカーは定価をそのまま型番にすることが多いので、同じ FR-85S (定価8万5,000円・S はサスティナー搭載の意味) でも年代によってスペックがまちまちなのである。

サスティナーについては、1996年以降の Sustainer ロゴがあるサスティナーではなく「FER. SUSTAINER TM」と書かれている先代のサスティナーなので、写真4枚目のように裏蓋を開けたところの基盤を見てみると、半固定ボリューム抵抗が「503 (サスティナーの掛かり具合・感度)」と「104 (基盤全体の電流量)」の2つしかないタイプだった。半固定抵抗の詳細は Burny MG-145S - HY (売却済) で解説しているので、そちらをどうぞ。基盤には「FERNANDES SUSTAINER VER 1.0」と書いてあった。現在見かける、キット品 FSK-401 に同梱されているリバーシブルドライバーは CD-100F というモノだが、コチラの初期のサスティナー CD-100 にはピックアップ機能はなく、純粋なサスティナードライバーとして機能している。

APG-85S と比較すると、こちらの方がボディが軽いように感じる。またフィンガリングについても、350R と指板の R は同じなのだが、フレットの太さが APG-85S より細いためかフラットな感じがする。個人的には FR-85S の方が弾きやすいのだが、タッピングなどの音の出しやすさは APG-85S の方が優れていた。現在 24F・フロイドローズ・サスティナーのスペックを満たすギターは FR-DLX のみで高価なので、この値段で入手できたのはお得だったと思う。

2017年、いい加減弾かなくなり売却。2022-08-28、同型の別カラーの個体を再購入。Fernandes FR-85S - SGM

Squier 51 - Vintage Blonde (売却済)

Squier 51 01 (2012-12-04 撮影) Squier 51 02 (2012-12-04 撮影) Squier 51 03 (2012-12-04 撮影)

2004~2007年頃まで販売されていた Squier 51。Fender の廉価ブランドであるスクワイヤが「もしもこんなギターが1951年にあったら…」というコンセプトでデザインしたギターで、ストラトのボディにテレキャスのネック、ピックガードとコントロール・プレートはオリジナル・プレシジョン・ベースという異様なルックスだ。改造ベースに使われることも多く、ネット上でさまざまなモディファイを見られる。インドネシア製だとか。

2011年には Fender Japan から PS-51 となって再発売され、海外でも Pawn Shop シリーズとして日本製のモノがそのまま販売されていたが、僕が欲しかったヴィンテージ・ブロンドは海外限定色で日本では売られておらず、輸入するとなると12万ほどかかってしまう。また、音に関しても PS-51 より Squier 51 の方が良いという評判が多かったため、安くて音も良いという Squier 51 を探していた。

探しに探して2012年12月1日。ヤフオクにて1万4千円で落札。4日に届いた。念願の Squier 51 で、嬉しくて Twitter に写真を載せたら Squier のオフィシャルアカウントからリプライを頂いたりしたw。

ピックアップはフロントにシングル、リアにハムバッカーを載せ、ボリュームノブを引っ張り上げることでリア PU のコイルタップが可能。2つのノブのもう一つはトーンノブではなくピックアップセレクターで、フロント・ミックス・リアの3ポジションが選択できる。…つまり、トーンはイジれない。意外と「漢のギター」だw。

Pawn Shop 51 を弾いたことがないので比較はできないが、音は確かにかなり良い。フロントはテレキャスのフロントのように太く、リアハムは高音域が強く出る独特の音だ。クリーントーンではそれぞれのピックアップ、そしてコイルタップの音の違いがハッキリ出るが、歪ませるとどれも同じ音になってしまったw。ボディはストラトシェイプだが、トレモロアームが付いていないハードテイルなので、そこでも音に違いが出ているのかもしれない。

ネックはサテンフィニッシュ。TL52 のような強い飴色で光沢のあるヴィンテージナチュラルが好きなので、ボディのヴィンテージブロンドの黄色の薄さも含めて、もう少し黄ばませたいところではあるが、大変弾きやすい。22フレット派なのでフレットだけ増設したいw。

届いてから気付いたのだが、ヘッドの Squier ロゴが削り取られており、小さな「by Fender」の文字だけが残っているw。ヘッド裏も「Designed and Backed by Fender」の文字だけ残っており、その下にあったと思われる「Crafted in Indonesia」とシリアルナンバーがない。ヘッド裏は削り取った形跡が全く見えないので、もしかたら書かれていないものもあったのだろうか?ネット上の他の個体を見る限り書かれているので、前のオーナーが削ったのだろうか。表の Squier ロゴも含めて、全て黒一色で書かれていたようだ (最近のスクワイヤロゴは金色になっている)。

2017年9月、引っ越しに際して機材整理のため売却。2023-01-08 : 黒色の同型機を買い、ヴィンテージナチュラルカラーに改造 → Squier 51 - Black → 22F Vintage Natural Mod

Fernandes Revolver Pro 7 FR-125S Elite - Metallic Black Satin (売却済)

Fernandes Revolver Pro 7 FR-125S Elite 01 (2013-03-07 撮影) Fernandes Revolver Pro 7 FR-125S Elite 02 (2013-03-07 撮影) Fernandes Revolver Pro 7 FR-125S Elite 03 (2013-03-07 撮影) Fernandes Revolver Pro 7 FR-125S Elite 04 (2013-03-07 撮影) Fernandes Revolver Pro 7 FR-125S Elite 05 (2013-03-07 撮影) Fernandes Revolver Pro 7 FR-125S Elite 06 (2013-03-07 撮影) Fernandes Revolver Pro 7 FR-125S Elite 07 (2013-03-07 撮影) Fernandes Revolver Pro 7 FR-125S Elite 08 (2013-03-07 撮影)

世界唯一のサスティナー付き7弦ギター Revolver Pro 7。日本では FR-125S Elite という型番の商品。数年間探していて、ついに海外から逆輸入して購入した。嬉しすぎて写真に自分が反射しちゃっているw。

サスティニアックでは現在も7弦用サスティニアックが販売されているが、Fernandes のサスティナーとして、7弦用サスティナーが搭載されたギターは世界で唯一この FR-125S Elite (Revolver Pro 7) しかない。販売時期は2001~2003年頃と短期間だった。ちなみに7弦用サスティニアックは最近 Schecter の K-A-Z モデルに搭載されていた。

サスティナーマニアとしては7弦用サスティナーをぜひとも試してみたく、このモデルをずっと探していた。しかし国内での流通はほとんどしておらず、そもそもネット上にこのモデルの情報がほとんどなかった。国内で有用な情報があったページは、売却済みの中古楽器情報と、数少ない所有者のページが数件くらいだった。ヤフオクなどで見かけたのも、購入までの2・3年間で2本ほどだった。

当初この FR-125S Elite は国内限定だと思っていたのだが、よくよく調べてみると、海外でも Revolver Pro 7 という型番で販売されていたことが分かった。試しに eBay で検索してみると、やはり数は少ないものの、2ヶ月に1本程度のペースで出品を見かけた。そういえば、海外サイトで見かける Revolver Pro 7 はメタリックブラックばかりだった。日本ではメタリックブラックとナチュラルカラーの2色がラインナップされていたが、海外ではメタリックブラックの1色のみだったのだろうか。日本国内での型番 FR-125S Elite と、海外向けの型番 Revolver Pro7 で、両者にスペック上の違いがあるかどうかは不明。

国内での購入を諦め、eBay の商品を落札することにした。日本への eBay 輸入代行といえばセカイモンが有名だが、ギターに使われるローズウッドの一部はワシントン条約の規制対象となるそうで、セカイモンではその対応をあまりしっかりやってくれないという評判を見かけた (「明らかに規制対象のブラジリアンローズウッドではない商品なのに、ローズウッドという単語が入っているだけで輸入代行を断られた」など)。

余計なトラブルを避け、できるだけ安全に購入したかったので、セカイモンではなく楽器専門の「サウンドママ」さんに輸入代行を依頼することに。本体価格は450ドル (この時のレートで43,000円程度)、輸入代行と送料などもろもろの諸費用で3万円、合計76,300円になった。2013年2月中旬に依頼を出し、3月7日、1ヶ月ほどかかってようやく到着。

購入したこの個体は改造もなく、アーム、ハードケース付属で状態も良かった。ボディカラーは以前購入した FR-85S と同じようなメタリックブラック。太めのフレットで平ためな指板、アーミングもスムーズでとても弾きやすい。

肝心のサスティナー部分について。サスティナードライバー兼フロントピックアップは HDP-200-7 で、リア PU は FHM-7S。ボディに1つだけ付いているミニスイッチはサスティナーの On・Off スイッチで、サスティーン / ハーモニクスのモード切り替えはサスティナーゲインのツマミを Push / Pull することで切り替えられる。つまり6弦のフルモードサスティナーにある Mix モードは存在しない。サスティナー搭載ベースの Fernandes FRB-105S - Red Sunburst もそうだが、変り種サスティナーには個人的に一番好きな Mix モードがないことが多いようだw。

サスティナーの効きに関しては、サスティーンモードでは特に問題ないが、ハーモニクスモードではデッドポイントが多い。7弦での効きは全体的に弱め。裏ブタを開けてサスティナーの回路を見てみたが、半固定抵抗が一つしかなく、あとはピックアップと弦高の高さ調整ぐらいで、調整はかなり難しい。

サスティナーはこんな感じ。その他のコントロールはボリュームと 3 Way の PU セレクター。残りのカタログスペックを記しておこう。メイプルネック 648mm スケール、24F ローズウッド 350R、ボディはホンジュラスマホガニー 42mm。全体的にはテクニカル系にも使える弾きやすい7弦ギターだ。

2017年、いい加減弾かなくなり売却。良いギターだったんだけどなぁ…

Ibanez JEM7V Replica - Acrylic LED (譲渡済)

Ibanez JEM7V Replica Acrylic 01 (2013-03-28 撮影) Ibanez JEM7V Replica Acrylic 02 (2013-03-28 撮影) Ibanez JEM7V Replica Acrylic 03 (2013-03-28 撮影)

某オークション界隈で最近また多く見かけるようになった中国製レプリカ。最近では単なるコピーにとどまらず、コピー商品に +α された半オリジナル商品も見かけるようになった。レスポールに豪華なインレイを施してゴールドパーツが載せられていたり、ポジションマークが光るストラトなどもあった。

このスケルトン JEM もその一つ。本家からは今までこうしたスペックのモデルは売られたことがない。JEM7V をベースに、ボディをアクリルで作り、青色 LED を仕込んであるようだ。2013年3月頃、33,500円程度。

以前持っていた Ibanez JEM7V Replica - White (売却済) と比べると、若干品質と再現度が上がっている。パッと見で違いが分かったピックガードのネジの数は修正され、指板やフレットの処理が良くなっている。

とはいえやはりレプリカ。相変わらずピックアップはどこのシロモノか分からず、サウンドとしては安いハムストラトとほとんど変わらない。ただフロイドローズ周りは案外しっかりしていて、調整を行ったらチューニングの狂いはほぼなくなった。

青色 LED はボリュームとトーンの間に増設されたミニスイッチで On・Off が切り替えられる。ボディ裏から 9V 電池を仕込んであるが、これは LED 用の電池だけであって、ピックアップ等はパッシブなので電池がなくても演奏は可能。

アクリルギターは初めて所有したが、こんなに重いものかと驚いた…。JEM は角のあるデザインなので、座って弾く時に脚にボディが沈みこんでいくような感じになる。そのぐらい重いので、普段はほとんどオブジェと化していたので、2015年某日、譲渡した。

Steinberger Spirit GT-Pro Deluxe - Black (売却済)

Steinberger Spirit GT-Pro Deluxe 01 (2013-04-30 撮影) Steinberger Spirit GT-Pro Deluxe 02 (2013-04-30 撮影) Steinberger Spirit GT-Pro Deluxe 03 (2013-04-30 撮影)

2013年4月頃からまたスタジオに入る機会が増えてきたので、持ち運びが楽で軽いギターが欲しいなと思い、2013年4月29日、かねてより興味があったスタインバーガーを購入した。29,800円なり。

Spirit シリーズはスタインバーガーの中でも廉価版のラインナップで、ピックアップが SSH レイアウトの GT-Pro Standard と、HSH レイアウトの GT-Pro Deluxe があった。カラーラインナップはどちらにも白と黒がある。僕は渡辺香津美の持つスタインバーガーに憧れていたので、GT-Pro Deluxe のブラック一択だった (厳密には違いが沢山あるが、あくまで気分w)。元々安い Spirit シリーズだが、より安いものをと中古市場をしばらく漁っていたところ、渋谷にある Nico-Nico Guitars という楽器店に入ったものを見付け、お店で試奏の上、購入。

付属のソフトケースはかなりコンパクト。小物を入れられる部分も一応付いているが、小さすぎてほぼ何も入れられない。持ち運びの際に本体付属のアームを取り外して入れておくぐらいだろうか。少し長めのシールドはもうキツめだ。

24フレット、アーム付きという個人的な必須スペックはしっかり満たしている。HSH のピックアップは 5 Way スイッチで選択でき、フロントのハムが特にお気に入り。程良くこもっていて、クリーントーンでも綺麗なサウンド。しかし、センターのシングルは音量差がありすぎてほとんど使えない。慣れるまではどうしても PU をピックでカツカツ叩いてしまい、ストレスになる。

また、ボリュームツマミがちょうどピックを振り下ろした位置にあり、よく手が当たってボリュームが下がってしまう。他のモデルはコントロール部がもっと本体のお尻側にあるのに、このモデルは随分弾きにくくなっている。自分の弾き方ではどうしてもボリュームに手が当たってしまい、しばらくツマミを外して弾いていた。トーンのあたりにボリュームを移設できたらいいのにな、と思う。

アーミングは悪くない。トランストレムではなく、ブリッジが本体と干渉して大きくは動かせないが、チューニングの狂いは少ない。ブリッジの先端にあるツマミでチューニングをするのだが、これが少しイジりにくい…。ブリッジの裏側をよく見ると変なフックみたいなモノがあり、これをブリッジの窪んだ所にハメ込むと、ブリッジを固定できる。アームを使わない人はこの状態でチューニングを合わせておけば狂わなくなる。座って弾くとき用にボディ下から膝置きの板が出てくるのも、シンプルな作りながらあると助かる部分だ。

スタインバーガーはそのままではダブルボールエンドの弦しか張れない。通常の弦が張れるアタッチメントも売っているが、本体購入時に買わなかったため別途買う必要がある。コンパクト故に弦周りはちょっとめんどくさいw。

総合的に見ると悪くないギター、値段を考えれば十分な品質だ。今後、できたらサスティナーを載せたいと思っている。全部入りのギターにしてみたいw。

2018年9月7日、Hohner G2T も持っていて弾かなくなっていたので売却。

Fender Lite Ash Telecaster - Natural (売却済)

Fender Lite Ash Telecaster 01 (2014-05-17 撮影) Fender Lite Ash Telecaster 02 (2014-05-17 撮影) Fender Lite Ash Telecaster 03 (2014-05-17 撮影) Fender Lite Ash Telecaster 04 (2014-05-17 撮影) Fender Lite Ash Telecaster 05 (2014-05-17 撮影) Fender Lite Ash Telecaster 06 (2014-05-17 撮影) Fender Lite Ash Telecaster 07 (2014-05-17 撮影) Fender Lite Ash Telecaster 08 (2014-05-17 撮影)

22F・バタースコッチブロンドのテレキャスというと既に Fender Japan Telecaster (TLM-55M Neck & TL52 Body) - VNT (売却済) を持っていたが、「特価品」という言葉についついまた買ってしまった。2013年12月21日、ヤフオクにて49,800円なり。25日に到着でちょっとしたクリスマスプレゼント。

ピックガードマウントのフロント PU、ミディアムジャンボフレット 22F で、見た感じは Fender American Deluxe Telecaster Ash に近い。無論、こちらはインドネシア製なので品質的にはアメデラには及ばないが、独特のスペックが多く詰め込まれている。

ポジションマークは通常の黒いモノではなく、アバロンなのでキラキラしている。ヘッドロゴは Squier みたいな安っぽい感じなのだが、「Telecaster」のモデル名がないので Nocaster!? (強引すぎるw) ピックアップはセイモアダンカンの Alnico Pro2。APTR-1 (フロント) と APTL-1 (リア)、どちらも出力弱めで、テレキャスらしいサウンドが出る。バーズアイメイプルのネックもなかなか綺麗。

「特価品」な理由は、どうやらブリッジのセンターがズレているようで、リア PU のザグりがブリッジの6弦側の端からわずかに見えている。なんとか調整するためか、ヤフオクの出品者によってブリッジのコマが交換されていたが、それでも1弦が弦落ちしやすい。それ以外に不満点はない優秀なギターなので、調整して使っていた。

2016年7月25日、しばらく弾かなくなっていたので楽器屋に売った。

Ibanez RG770FM - DBK (売却済)

Ibanez RG770FM 01 (2014-05-17 撮影) Ibanez RG770FM 02 (2014-05-17 撮影) Ibanez RG770FM 03 (2014-05-17 撮影)

モスクワの3ピースフュージョンバンド「Impact Fuze」のギタリスト Feodor Dosumov が使用している Suhr Carved Top Modern 2009 Limited Edition に一目惚れし、似たようなギターが欲しいなぁと思い購入。2014年初ギター。

Suhr のギラギラしたキルトメイプルトップの美しさには敵わないが、肉眼で見ると面白いフレイムメイプルだ。Ibanez RG シリーズは以前廉価版の Ibanez RG350EX - Black (売却済) を持っていたし、Steve Vai の影響もあって好きなシェイプだ。

ボディカラーは DBK、Deep BlacK の略 (他に DBLDRD もあったようだ)。出品者がピックアップを DiMarzio ToneZone に交換しており、外観がゼブラになっている (純正 PU は全て黒色)。ココもまた Suhr Modern っぽくて良いだろう!?w

ToneZone の音は凄い。ピックアップでこんなに変わるのかと愕然とした。他のピックアップと比べると少々こもりがちで、リアでもキンキンした高音が出ないのは個人的に好み。そこらのギターに載っている無名のハム PU と比べると、Xotic EP Booster を強めにかけているぐらいデフォルトで大きく強い音が出る。これは素晴らしいv。センターは純正の QMS1 だが、これも程良くキラキラした心地良いシングルコイルサウンドだ。

とにかくサウンドが素晴らしく、一気にメインギターに昇格という感じ。自分が一段上手くなったような気がするw。

2017年、いい加減弾かなくなり売却。音のパワフルさは好きだったのだが、置き場もなく…。

Hohner G2T - Black

Hohner G2T 01 (2015-09-15 撮影)

なんとなく自分の年齢と同じぐらいのギターが欲しいなぁ~と思い、DigiMart で1990~1991年製のギターを見ていたところ、これを発見。Steinberger Spirit GT-Pro Deluxe - Black というスタインバーガーの廉価版を既に持っているのに、ついつい買ってしまった。2015年9月12日、DigiMart 経由で Last Guitar 様から購入。2015年9月15日、手元に届く。

廉価版スタインバーガーとして知られる Hohner だが、スタインバーガーとはライセンス契約していたらしく、作りは現行の Spirit よりも良いかもしれない。付属のソフトケースも Spirit より分厚く、持ち運びを考慮された作りになっている。

ブリッジ、トレモロ周りの作りは Spirit とよく似ている。トランストレムではなく、R-Trem という廉価版システムだそうで、アームダウンする時にスプリングを圧縮し、スプリングの戻る力を利用して平行に戻すという仕組みだ。そのスプリングが経年でヘタっているのか、アーミング時の狂いが手持ちの Spirit よりも酷いので、ハードテイルになるツメを立てて、アームは使わないことにした。

音はボチボチ。Spirit は HSH で、Hohner は 2H だが、フロントオンリー、リアオンリーで比較した時の音色はそこまで差を感じるようなものではない。

操作性に関しては、HSH 配列で、シングルの音量が極端に小さいという欠点がある Spirit と比べると、Hohner は 2H 仕様なのでシンプルで使いやすい。また、HSH 配列に合わせて 5 Way スイッチを採用している Spirit はボリュームツマミに頻繁に手が当たってしまうのだが、ミニスイッチの Hohner の方は、ボリュームツマミがツマミ1つ分ブリッジ側に寄っている。これによって Hohner ではボリュームツマミに手が当たってしまうことがほとんどない。たったツマミ1つ分、数センチなのだが、この差がプレイアビリティに大きく影響している。これだけでも Hohner の方が買いな気がする。

アンプも使わず自宅で爪弾くときは、サッと持ち上げやすいコイツをよく使っている。

Fender Japan Exclusive Classic 50s Telecaster - VNT

Fender Japan Exclusive Classic 50s Telecaster 01 (2019-05-08 撮影) Fender Japan Exclusive Classic 50s Telecaster 02 (2019-05-08 撮影) Fender Japan Exclusive Classic 50s Telecaster 03 (2019-05-08 撮影) Fender Japan Exclusive Classic 50s Telecaster 04 (2022-10-15 撮影)

フェンダー・ジャパンが2015年になくなって、本家 Fender が取り持つようになってからの日本製テレキャスター。実態は以前の Fender Japan TL52 と同等スペック。

Fender Japan TN-SPL のネックのみを同日34,000円で購入し、本機購入直後にネック交換。さながら TL52-22 のような、52年スタイルなのに 22F というスペックを手に入れた。

その後、「PAT.PEND」刻印が下部にあるブリッジプレートと、ブラスサドルに交換した。雰囲気52年モデルとしてはコレで満足!w

Bacchus HST-24HSH With Locking Tremolo - SOB Sonic Blue

Bacchus HST-24HSH With Locking Tremolo 01 (2021-11-22 撮影) Bacchus HST-24HSH With Locking Tremolo 02 (2021-11-22 撮影) Bacchus HST-24HSH With Locking Tremolo 03 (2021-11-22 撮影) Bacchus HST-24HSH With Locking Tremolo 04 (2021-11-22 撮影) Bacchus HST-24HSH With Locking Tremolo 05 (2021-11-22 撮影) Bacchus HST-24HSH With Locking Tremolo 06 (2021-11-22 撮影)

かねてより、「見た目は普通の Fender ストラト、でも 24F ある」というギターが欲しくて探していた。ストラト「系」のシェイプで 24F のギターは沢山あるのだが、ボディのサイドにバインディングがあって角ばっていたり、ヘッドが尖っていたり、ジャックがボディ側面に移動されていたりと、「Fender ストラト」っぽさに欠けるモデルが多かった。

何年もヤフオクなどで理想の 24F ストラトを探し続けていたのだが、ある時 Bacchus の Imperial (インペリアル) シリーズが理想形に近いことを知る。普通の Fender ストラトの、フレット数だけが 24F になったようなモデルが多かったのだ。また、以前存在した Bacchus 系列の廉価ブランド「Brian」でも近しいスペックのギターが存在したようだ。

Bacchus なら理想に近いギターが出ているだろうなーと思って漁っていると、Bacchus とイケベ楽器がコラボして作った、本モデル「HST-24HSH」を見付けた。PU が HSH レイアウトで、フロイドローズ系のロック式トレモロが付いていて、全然「普通の Fender ストラト」ではないのだが、このスペックは角松敏生の ArtTech ギターのスペックにかなり近くて好みだ。

PU が SSH で、シンクロナイズド・トレモロ・タイプの HST-24SSH というモデルもあった。だが、自分は SSH レイアウトが嫌いなので、SSH になるくらいなら HSH の方が良い。フロイドローズも嫌いじゃない。

どちらも値段は、新品でも全然イケるお手頃価格。ただ、カラーリングがなぁ…。3TS のべっ甲 PG は割と良いが、中央のシングルコイル PU が白いのがちょっと目立つ。他に黒・白もあるが、思い入れがない。水色は綺麗だが、べっ甲 PG が合わないと思う。

そんな難癖を付けていたら、ヤフオクで改造品を発見。水色 = ソニックブルーをベースに、シェル柄のピックガードになっており、センター PU はレースセンサーみたいな感じのマグネットが見えないタイプに交換されている。ボリュームノブもオレンジ色のモノになっていてとても綺麗。オリジナル品に感じていた違和感がだいぶ軽減されていて、お値段も安くなっていたので、思い切って購入。シリアルは G17588。自分が今まで買ったギターの、累計30本目になるらしい。そんなに買ってて現所有は本機含めて3本か…。

約2年ぶりに買ったギターで、ハムバッカー・ロックトレモロは久しぶり。物凄く弾きやすい指板で、現在所有しているホーナーやテレキャスとは違って嘘みたいに滑らかに弾ける。

スペック的には申し分く、あとはビジュアルをもっとイジってみたくなる。角松敏生の ArtTech ギターみたいな綺麗なフィニッシュとか憧れる。海のような美しいこのギターをコレからも使っていきたい。