会話・文書でこの言葉を使うな集
どれだけラフな会話だろうと、どれだけ雑なメールの文中だろうと、絶対にこういう言葉は使ってはいけない、こういう言葉をビジネスシーンで使う人間は迷惑、という言葉をまとめる。
目次
冗長な表現
不必要に文章を長くするだけで、書いてあっても意味のない言葉。
- 「〜することができる」
- → 「〜できる」と書け
- 「することが」は絶対に書かない。文字数が多くなるだけで全ての場面で無駄・不要
- 「〜ということ」
- → 「こと」の多用を避ける
-
ことことうるせぇよシチューかお前は
- 「〜の作成を行う」「~の対応を実施する」
- → 「作成する」「対応する」と書け
- 何でやたらめったら「(体言止め・動名詞) を行う」って言いたがるんだ?言わなくていい単語は省いてシンプルに喋れ
「逃げ」の言葉
状況や説明を曖昧にし、原因や責任の所在をごまかそうとしている時に出やすい、「逃げ」の言葉。言い訳しようとしているのがバレバレだから使うだけ損だぞ。どうせバレてんだからみっともない言い訳すんなって。
- 「会議を始めたいと思います」
- → 「会議を始めます」と言え
- 「思います」だぁ?思うだけなのか?しろよ。逃げ腰の言葉遣いするな。腹くくって自分の仕事としてやれ
- 「今日の報告になります」「以上となります」
- → 「今日の報告です」「以上です」と書け
- これからなるのか?もうなってんだろが。ビジネスっぽい表現だと思ってんのかもしれんが間違ってるからな
- 「〜という状態になっています」
- → 「~です」と断言しろ
- 勝手にそういう状態になったワケじゃなくてテメーがそうしたんだろ。自分の責任を誤魔化す言葉を使うな
- 「今日の予定としては」「感想としては」
- → 「今日の予定は」「感想は」と書け
- 「としては」って何?「は」でいいだろ。ビクビク生きてるヤツが上辺だけ丁寧にしたつもりになってんじゃねえ勉強しろ
無神経な表記
言葉遣い、文字入力をサボりたがっている人間がよく使う、無礼な表現。
- 「よろしくお願いします」「〜作業をお願いします」
- → 「〜をしてください」と具体的に依頼事項を書け
- 求めるアクションや完了条件が明記されなくなり、相手との認識齟齬が生まれるから「よろしく」は多用するな
- 「ご確認よろしくおねがいします」
- → 「ご確認をお願い致します」か「ご確認のほど宜しくお願い致します」と書け
- 接続詞省略すんな。漢字の変換もテキトーだしよぉ、人にモノ頼む言葉が雑なんだよクソが
完全な言葉の誤り
本当にこの言い回しで合っているのかどうか、正確に伝わっているだろうか、と考えずに生きている証拠。
- 「上記の文章を…」「下記の表に…」
- → 「上述」「後述」と書け
- 「上記」「下記」を「記書き」でないところで使うな
- 「〜して下さい」「〜させて頂く」
- → 「~してください」「~させていただく」とひらがなで書かないと誤り
- 変換候補に出てくるからって意味も考えずテキトーに漢字に変換すんなバカ。意味が違うんだから漢字は開け
- 「違和感を感じる」
- 違和感は「覚える」ないしは「抱く」もんだろ、「感」が重言なんだわ